神大 受験生応援板

「神戸大学ってどんなところなんだろう?」 「神大に入ったらどんなことができるんだろう?」 「 神大を受験したいけど今のままでいいのかな…」 そんな悩める受験生、高校生に、学生目線でアドバイスしたい。神大の魅力を伝えたい…と思い立ち上げたのが 高校生の質問に現役神大生が答える掲示板『神大受験生応援板』 我々神戸大学生協学生委員会があなたの受験を全力サポートします。

ムーラン 3年生 理系 国際人間科学部 大学入学共通テスト, 2次試験

【質問内容】

どうしても神戸大学に合格したいのですが、理科の成績が伸びず悩んでいます。先輩方は生物または化学をどのように勉強されていたのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

 

【回答】

ムーランさんこんにちは、国際人間科学部環境共生学科の者です。早速回答していきます。科学についてはまずは自分に合う参考書を用意することを推奨します。実際に本屋に行き手に取って自分に合うものを選ぶのが良いと思います。ちなみに私は「宇宙一わかりやすい高校化学」という参考書を使っていました。そして参考書を使って必要最低限の知識を身につけましょう。参考書のメリット、デメリットとしてまとめられていて、初学者にとってはわかりやすいという一方で、内容が薄く、著者によって偏りがあるというものがあります。したがって、参考書を使えば、始めは点数を手っ取り早く伸ばす事ができますが、いずれすぐに伸び悩むことになります。ですので参考書の知識をしっかり定着できたタイミングで教科書に戻ることをおすすめします。教科書は指導要領等に則って作られていますので、大学受験に必要な知識が全て詰まっています。逆に言えば、教科書の内容を全て理解していれば、どんな問題でも解けるということです。特に共通テストでは当てはまらないものを選ぶ問題が多く出題され、今までよりもより正確で幅広い知識を必要とされています。これも教科書を熟読することで対策できると考えます。

過去問は二時試験を優先して解きましょう。参考書を使ってある程度知識ついたら解いてもらって大丈夫です。過去問には早めに手を付けて、そこでわからなかった点や間違えた点を参考書や教科書を使って周りの分野ごと理解しましょう。神大の二次化学は他大学と比べて簡単で満点も狙えるので得点源にできるよう頑張りましょう。過去問とよく似た問題が出題される事もあるので、過去問の研究は有効かと思います。共通テストに関しては二次試験が解ければ解けると思います。ただ、二次試験よりも幅広く正確な知識が必要になってくるので、やはり教科書を使う事が1番の対策になるかと思います。共通テスト過去問は10年も解けば十分でしょう。時間配分だけ気をつけてください。

理論化学分野についてはある程度計算のパターンが決まっています。この分野は数学の勉強とほぼ同じだと考えてもらって大丈夫です。過去問を使ってできる限り多くのパターンに触れて、本番にどれが来てもすぐに方針を思いつけるようにしておきましょう。

無機化学分野は暗記と思われがちですが、実はそうでもありません。理論分野の知識を定着できていれば、ある程度理由付けを行うことができます。ただ、暗記する方が速く点数に結び付きますし、神大の化学で無機化学の理由の部分を問われることは比較的少ないので、自分の使える時間と相談して、決めると良いでしょう。色と匂いに関しては覚えるしか無いのでまだ覚えていないのであればすぐに覚えましょう。

有機化学分野は勉強時間と点数の伸び的に1番コスパが良いです。少ない勉強時間で高得点を伸ばす事ができます。名前の付け方や構造式の書き方など基本的なことを抑えてしまえば、応用が効きやすくなります。構造決定はパズルみたいなものですし、1番得点が安定する分野でもあります。しかし、学校の進度によってはまだ終わっていないことも考えられますので、その場合は自己学習にて早めに理解することをおすすめします。構造決定のパズルなどは経験がものを言うところもありますので気をつけてください。

高分子分野については有機化学の知識を使って理由付けできるところは理由付けして覚える。そうで無いところは、暗記してしまいましょう。内容も1番少ない分野ですので、暗記は有効だと思います。

言い忘れていましたが、市販の問題集重要問題集などを使うことは有効です。理想は一冊完璧に仕上げることですが、過去問研究が終わっていないなら過去問を優先した方が良いと思います。過去問を解いて苦手と判明した分野などを集中的に解いてあげれば良きでしょう。問題集を解く場合特に理論分野はより多くのパターンに触れるという意味で有効だと思います。無機化学は知識が定着できているかの確認や、アウトプットとしての活用がおすすめです。有機化学、高分子に関しては大学により特色があるので過去問を解いた方が良いと思います。ただ、過去問では触れられなかった範囲については問題集を使って触っておく方が良いと思います。

生物に関しては、基本的な情報を入れることがとても大切です!しっかりと教科書で出てきている言葉や流れなどを理解した上で暗記してください。数少ない計算問題についても逃さず得点できるようにしましょう(問題の出方のパターンがある程度限られているので対策もしやすいと思います)。

あくまで参考ですが、私が使っていた参考書は「生物早わかり一問一答」と「セミナー生物基礎+生物」です。前者は旧帝大に合格した友人も使っていたのでおすすめです。後者は学校で購入したものなので、似たような問題集的なものがあれば十分だと思います。

生物は本当に暗記科目と言っても過言ではないくらい、しっかりとした基本知識が問題を解くうえで必要です。最後まで諦めずにがんばってください!