【質問者】
蚊子咬鐵牛 3年生 理系 国際人間科学部 2次試験
【質問内容】
2次試験の英語で、去年から加わった3っ目の長文の最後の英作文の問題ですが、どう対処すれば良いか悩んでいます。何かいいアドバイスありましたら教えてくださいよろしくお願いします
【回答】
こんにちは!国際人間科学部一回生のしゃおです!
私は去年神大を受験して、例年とは違った英作文の問題形式に上手く対応できなかったので、どう対策するべきか分からないのが正直なところです…。すみません💦今の私が問題を見返したときに感じたことをお話することになってしまう点をご了承ください。
3つ目の長文の最後の英作文には、”自分の考えをまとめて英語で記述する力”と”英長文全体の文脈(構成)を把握する力”が求められていたと感じます。前者の”自分の考えを英語で記述する力”は神大の去年より前の過去問や神大の過去問にこだわらずとも他の問題集等でも養える力だと思います。もうされてることかもしれませんが、自分の考えを英語にし、それらを先生に添削してもらって、また書き直すという反復練習をすることが大事なのではないかなと思います。
そして後者の”長文全体の文脈(構成)を把握する力”は、いかに長文を早くそして正確に読めるかということで、文法・語彙の知識はもちろんのこと、段落ごとに内容を頭の中で整理していくことが正答率を上げることにつながるのではないでしょうか。文法・語彙は入試直前までコツコツ勉強し続け、英語の長文を読むときには段落ごとに頭の中を整理してみるといったパラグラフリーディングを少し心掛けてみるといったことを毎日の勉強で意識してみると良いかもしれません!
神大の英作文はどんな問題が出てくるのかが予測しづらいため、対策が難しいですが、日ごろからコツコツと英作文に取り組み、長文を読む際に自分なりに意識することを頭に置いておくだけで、予想とは違った問題が試験当日目の前に現れても、心を落ち着かすことができて、分からないなりにも何かしら書こう!と前向きな気持ちを持ち続けていられると思います。
心から応援しています!神大で待っています🌸