【質問者】
伝田岩洞 3年生 理系 医学部保健学科 大学入学共通テスト,2次試験
【質問内容】
保健学科理学療法専攻を希望しています。共通テストでは75%でバンザイ判定はC判定でした。(2次試験の判定はB判定です。)倍率が去年よりも上がっていて不安と焦りがすごいです。どうか前向きになれる経験談や言葉などがあれば下さいお願いします。
【回答】
こんにちは、作業療法学専攻2年にしむんです。
私はバンザイ判定でD判定でしたし、友人もC判定だったようです。2年前のOT専攻の倍率が上がり、非常に焦ったのを覚えています。
今年、PT専攻の倍率は2.9倍です。前の席の人、両隣の席の人よりも高い点数を取れば良いと考えてみてはどうでしょうか。43人中の15人の中に入らなければいけない、と考えるよりも少し楽になるかと思います。
私はD判定だったこともあり「周りの人はみんなA判定かもしれない」「元々は京大志望だったけど、レベルを落としたのかもしれない」というように周りの人がすっごくレベルの高い集団のように思えました。会場に着いて教室に入るとその不安が出てくるのは当然だと思います。私は緊張と不安をほぐそうと音楽を聞いたり何かを食べたりして自分の世界に入り込もうとしていました。でもそれ以上のソワソワ感でそれは不可能でした。二次試験の雰囲気で緊張をほぐすのは難しいと思うので、緊張するものだという感じで挑んでください。
余談ですが、髪を染めてピアスを開けている浪人生らしき人が、ヘッドホンをしてポケットに手を突っ込んでノリノリで入ってきた時は、私はこの余裕そうな人と戦わないといけないのかと恐れ慄きました。
前向きな言葉というよりは私の二次試験の感想のようになってしまいましたが、受験の息抜きになれば幸いです。
お家から応援しています!!