【質問者】
なな 3年 文系 経済学部 2次試験
【質問内容】
数学のことなんですけど今青チャートが終わって文系プラチカをしようかなと思ったんですけど、問題を見てオーバーワークかなと思ったんですけどどうでしょうか?
【回答】
こんにちは、質問ありがとうございます!経済学部2回生のなおみと申します。こんな名前ですが男です笑
僕も二次試験対策でプラチカをやっていたんですけど、文系では無く理系のプラチカをやっていました。なんで理系?って思うかもしれないんですけど、実際ななさんが見て思ったように神大文系数学二次対策をしたい人には収録問題がハイレベルなので「オーバーワーク」と言えます。京大や一橋などの問題は手に余りますね。
神大の数学は基礎固めをモットーに、大問で完を目指すのであれば応用ができる状態が求められるので理系のプラチカはとてもあっているレベルだと思われます。僕はチャートと理系プラチカで定着させて、神戸大の数学15か年を何周も繰り返していたんですが、加えて標準問題精巧を取り組むのも対策におススメかと思います!
この時期から二次対策を始めるのであればほぼ問題は無いと思いますが、直前期など時間に余裕がなくなってきたら収録問題をすべてやるのではなく神大の過去の出題傾向から予想を立ててジャンルを絞って取り組むといいと思います。ベクトルや微積、場合の数などは頻出ですね。
長々と書いてしまいましたが、最後に、受験勉強を早いうちに始めれば始めるほど得なこともたくさんある代わりに、志望大学の難易度に不安を感じる時もあるかもしれませんが自分を信じて諦めずに頑張ってくださいね!応援しています!